映像編集経験がほぼ0だった私が、パソコンもソフトも一切買わずに1日1時間作業をするだけで、プロっぽい会社紹介動画を作成し上司にすごいと思われたフィーリーエディット法

金も時間もスキルもないから映像制作は無理だと決めつけていませんか? 完全素人向け、就活生が「ここで働きたい!」と感じずにはいられない企業紹介映像の制作方法を紹介します。

誤った工夫は「駄作」を生む!短いカットを使うなら絶対守って欲しいルール

んにちは、

エディット伝道師のはじめです。

 

前回は

最後まで見てしまう映像

についてお話ししました。

 

 

関連記事:90億円稼いだ広告動画から学ぶ「最後まで見てしまう映像」にする秘訣とは?

 

 

  

今回は

短いカット(場面)を用いる際のルール

をお伝えします。

 

 

これを知っていると、

短いカットが正しく効果を発揮し

視聴者の頭に残る映像になります。

 

 

逆にこれを知らないと、

 

「なにを伝えたいの?」と

就活生に思われてしまいあなたの会社に

興味を持つことはありません

 

 

 

なにに気をつけるの?

f:id:feelyedit:20170217162021j:plain

 

 

2つあります。

 

 

1つ目は

理由のあるカットを入れる

ということです。

 

理由のあるカットでないと

あなたが伝えたいことを含まないので

ただのノイズです。

 

なんとなくかっこいい映像を作るのは

ただの趣味ですよね。

 

あなたは就活生に

会社の良さや社風などを

伝える動画作りをしてるはずです。

 

「なぜこのカットをいれるか?」

が明確にできればできるほど

"伝わる映像"を作れるでしょう。

 

f:id:feelyedit:20170217174629j:plain

 

 

もう1つは

短すぎるカットは入れない 

ということです。

 

短すぎるカットは

認識できないので

伝わっていないのと同じです。

 

残念ながら、

最適な秒数はそのシーンごとに変わるので

一概に言うことはできません。

 

繰り返しプレビューをしながら

快適な"間"を見つけてください。

 

「そうだ、京都へ行こう。」のテレビCMでは

3.0秒前後でシーンが変わります。

ひとつの目安として参考にしてください。

f:id:feelyedit:20170217175359j:plain

 

 

まとめます。

 

短いカットで情報量を増やせます

 

情報量を増やすことで

見応えのある動画にすることが

できますが、

 

情報量を増やしすぎると

「なにも伝わってこない」

駄作になってしまいます。

 

 

参考動画を見てみよう!

 

あなたの参考にしている動画は

何秒程度で切り替わっていますか?

 

意識してもう一度見てみてください。

 

短いシーンには

入れる理由があり

最適な間で映し出されているはずです。

 

 

ノイズになるカットは

入れない。

 

 

では、最後まで

お読みいただき

ありがとうございました!


はじめ